「宗理様式」の年代
1795(寛政7)〜1804(文化1)ころ

北斎36歳の寛政7年(1795年)から宗理の落款をもつ作品が見られる。おそらく前年に、琳派の町絵師・俵屋宗理を襲名したものらしい。以降、寛政10年(1798年)まで、宗理を名乗った数年間は、浮世絵世界と一線を画し、摺物や狂歌絵本などで、宗理風と称される佳品を次々と発表した。



1795(寛政7) 36歳 ▽狂歌本「狂歌歳旦 江戸紫」(万亀亭花の江戸住撰 宗理「年礼図」)
1796(寛政8) 37歳 ▽狂歌本「帰化種」(清涼亭菅伎撰 百琳宗理画)
1797(寛政9) 38歳 狂歌本3種に挿絵をする
  版元・蔦屋重三郎没(享年48)
1798(寛政10) 39歳 宗理号を門人宗二に譲り、北斎辰政を名乗る
1799(寛政11) 40歳 ▽狂歌本「東遊」(浅草庵市人撰 画工北斎)(後に「画本東都遊」と改題色摺本を刊行)
1800(寛政12) 41歳 ▽狂歌本「東都名所一覧」(浅草庵市人撰 北斎辰政)


※画像をクリックすると拡大画像をご覧になれます。

▽黄表紙「竃将軍勘略之巻」(時太郎可候作画)

1801(享和1) 42歳 ▽黄表紙「児童文殊幼教訓」(時太郎可候作画)
  幕府、伊能忠敬に関東・東北の測量を命ずる
1802(享和2) 43歳 ▽狂歌本「画本忠臣蔵」(桜川慈悲成撰 北斎辰政)

▽狂詩本「潮来絶句集」(富士唐麿撰 絵師名なし)


※画像をクリックすると拡大画像をご覧になれます。

  滑稽本「東海道中膝栗毛」(初編)(十返舎一九)
1803(享和3) 44歳 ▽黄表紙「不厨房即席料理」▽同「胸中算用嘘店卸」(ともに時太郎可候の画作)

▽肉筆画柳下傘持美人(画狂人北斎画 印=辰政)享和年間か

  浅草新鳥越の八百善の料理、人気高まる
1804(文化1) 45歳 ▽狂歌本「画本狂歌 山満多山」(大原亭主人撰 北斎画)

▽音羽護国寺の開帳で120畳大の「達磨半身像」を描く(4月13日)

  ロシア使節、通商を求めて長崎に来航

  喜多川歌麿、手鎖の刑に処せられる


[ホームお知らせ北斎館ご案内収蔵作品紹介北斎の生涯と画業北斎館小史ミュージアムグッズ北信濃ミュージアム紀行国際北斎会議関連リンク集]