タイ焼きのシッポにアンを入れるべきか<雑学倶楽部>



タイ焼きのシッポにアンを入れるべきか<雑学倶楽部>

その場がど~んともりあがる雑学の本
相手をリラックスさせる雑学<第2章>

敗戦による物心両面の荒廃から、やっと日本が立ち直りかけたころ、東京新聞の演劇記者で、のちに『巷談本牧亭』で直木賞を受けた安藤鶴夫(1908~1969)は、東京・四谷のタイ焼き屋でシッポにまでアンが入ったのを見つけ、「いまどき、こんな良心的な」と、いたく感激。会う人ごとに吹聴し、おかげでその店はすっかり有名になりました。このエピソードはご存じの方も多いでしょう。

ところが、俳優の森繁久弥氏は『続・値段の明治大正昭和風俗史』(朝日新聞社)の「たいやき」で、

「そのたいやきは私の時代のとは少々違っていた。尻っぽまでアンが入っているというので有名だという。値段を聞いて高級菓子なのに驚いた」
と記しています。

おっしやるとおり、タイ焼きはもともと、ごく下野な食い物で、シッポにアンなど入ってはいませんでした。アンなしの、あのカリッとしたシッポの部分は、胴体のアンを食べたあとの口直しの効用もあったのです。ですから、東京っ子の安藤氏が絶賛したのは、タイ焼きとしては邪道といってよいでしょう。

お好み焼きだって昔は関西では洋食焼き、関東ではドンドン焼きなどと呼ばれ、子ども相手の屋台のものだったのが、いまやしゃれたレストラン風の店もあって、若い女性に圧倒的人気を呼んでいます。シッポまでアンを入れて、タイ焼きが高級菓子に化けたのも、ご時勢というものでしょうか。

「講談社+α文庫」所収

アマゾンで検索 プライバシー ポリシー

【Amazon.co.jp】書籍、CDから家電まで購入金額1,500円以上で国内配送無料。

Google
Web 雑学倶楽部内 を検索