雑学出版賞とは、雑学倶楽部が厳正に審査し、雑学倶楽部の定時総会時で表彰するもので、1982年より行われています。
| 年度 | 受賞出版社及び書籍 | 
|---|---|
| 2020 (第38回) | 彩流社『進駐軍がいた頃』 明石書店『在野研究ビギナーズ』 彩図社『文豪たちの悪口本』 | 
| 2019 (第37回) | 山と渓谷社『歌う鳥の気持ち』 笠間書院『江戸吉原の経営学』 出版ニュース社『カバーおかけしますか?』 | 2018 (第36回) | 化学同人「アリ!なんであんたはそうなのか」 ブック・ナビ「僕たちの本棚 ブック・ナビ2001-20016」 | 
| 2017 (第35回) | 左右社「〆切本」 えにし書房「旧制高校の校章と旗」 | 
| 2016 (第34回) | 芸術新聞社「戦争リターンズ」 ミネルヴァ書房「マンホール 意匠があらわす日本の文化と歴史」 | 
| 2015 (第33回) | 草思社「犬たちの明治維新」 イーストプレス「ロボットは東大に入れるか」 | 
| 2014 (第32回) | スペース・シャワーネットワーク「ぼくどうして涙が出るの」 寒灯社「フクシマが見たチェルノブイリ」 | 
| 2013 (第31回) | ポプラ社「シルバー川柳」 古今書院「棚田 その守り人」 | 
| 2012 (第30回) | 現代書館「原発ジプシー(増補改訂版)」 白水社「昭和食道楽」 | 
| 2011 (第29回) | 青草書房「人間国宝 尾上多賀之丞の日記」 東海教育研究所「ぼくは都会のロビンソン」 矢萩光也氏の自費出版「フランク永井 魅惑の低音のすべて」 | 
| 2010 (第28回) | 明治書院「こども論語塾シリーズ」 パルコ出版「ソクラテスの弁明 関西弁訳」 | 
| 2009 (第27回) | 根本隆一郎氏の自費出版「華麗なるミュージカルの世界」 木魂社「フクロウになぜ人は魅せられるのか」 | 
| 2008 (第26回) | すずさわ書店「ある韓国外交官の戦後史」 朝日出版社「怖い絵」 展望社「昭和平成 ニッポン性風俗史」 | 
| 2007 (第25回) | 扶桑社「遺品整理屋は見た!」 連合出版「お言葉ですが・・・ 第11巻」 | 
| 2006 (第24回) | 花神社「古池に蛙は飛び込んだか」 ポプラ社「ダンボールハウス」 | 
| 2005 (第23回) | バジリコ出版「へんないきもの」 | 
| 2004 (第22回) | クレヨンハウス「落語絵本」シリーズ | 
| 2003 (第21回) | 集英社「はばかりながら」 祥伝社「日本『地下経済白書』」 | 
| 2002 (第20回) | 草思社「声に出して読みたい日本語」 | 
| 2001 (第19回) | 四谷ラウンド「下町酒場巡礼」 | 
| 2000 (第18回) | 宝島社「大人になったのび太少年」 | 
| 1999 (第17回) | 日本文芸社「歴史新聞シリーズ」 | 
| 1998 (第16回) | 法研「不能の人」 | 
| 1997 (第15回) | 八坂書房「虫の味」 | 
| 1996 (第14回) | 同文書院「ライオンの飼い方」 | 
| 1994 (第13回) | TOTO出版「やんごとなき姫君たちの寝室」 K.Kベストセラーズ「皆殺しの數学」 | 
| 1993 (第12回) | 太田出版「全国アホバカ分布考」 日刊工業新聞社「モノづくり解体新書」(1~4巻) | 
| 1992 (第11回) | 講談社「お料理家計簿」 大修館書店「漢字の博物誌」「漢字百話シリーズ」 | 
| 1991 (第10回) | ナツメ出版企画「宇宙なるほど事典」 大陸書房「F1雑学百科・91」 | 
| 1990 (第 9回) | 同文書院「頭にやさしい雑学読本」 西東社「おもしろ雑学事典」 | 
| 1989 (第 8回) | 文藝春秋「伝・日本映画の黄金時代」 KANDAルネッサンス出版部「神田ッ子の昭和史──粋と絆」 | 
| 1988 (第 7回) | 日本書院「おもしろ雑学五二五」 | 
| 1987 (第 6回) | 永岡書店「ザ・雑学ブック」 フリープレス・サービス社「役者語 にほん語 外来語」 汲古書院「古文書修補六十年」 | 
| 1986 (第 5回) | ライト出版「奇人・変人・フツウ人」 大和書房「酒おもしろ語典」 二見書房「ネコの日めくりカレンダー」 | 
| 1985 (第 4回) | 主婦と生活社「辞書にないことばおもしろ読本」 はる出版「浅草雑学面白事典」 日文社「どこが違う? ここが違う事典」 | 
| 1984 (第 3回) | 講談社「お金おもしろ ものしり雑学事典」 明日香出版社「〈数ことば〉面白事典」 データハウス社「血液型の教科書」 | 
| 1983 (第 2回) | 講談社「万物寿命事典」 日本実業出版社「あらゆるスポーツ面白ブック」 | 
| 1982 (第 1回) | この年より“雑学出版賞”を設ける 小学館「おもしろ雑学ゼミナール」 徳間書店「決定版・日本雑学大全」 | 
【Amazon.co.jp】書籍、CDから家電まで購入金額1,500円以上で国内配送無料。
Copyright(c)2002-2010 Kenji Noguchi. All Rights Reserved.