その場がど~んともりあがる雑学の本
相手の気をひく雑学<第1章>
さばを読まずにいってよ。まったく、さばを読まれたわい……。「さばを読む」とは、正確にいわないことのたとえに使われます。
魚市場で、サバ、イワシといった小魚は早口で数えながら、すばやく箱に投げ入れていきます。ですから、あとで数えてみると正確に合ったためしがなかく、さばを読まれた、というわけです。
この種のことわざには、異説がつきもの。梵語にもさばという言葉があり、禅家(禅宗の寺院)では散飯と書いて、鳥などに一つまみを投げ与えました。その飯を「さば(生飯)」といったことによるという説があります。
その他、江戸時代に刺鯖は、サバを背開きにして2尾を重ねて刺し連ね、これを1つと数えたからだという説も。いずれにしても、さばを読むのは道義に反することが多いようです。
「講談社+α文庫」所収
【Amazon.co.jp】書籍、CDから家電まで購入金額1,500円以上で国内配送無料。
Copyright(c)2002-2010 Kenji Noguchi. All Rights Reserved.