雑学出版賞受賞者一覧



雑学出版賞とは

雑学出版賞とは、雑学倶楽部が厳正に審査し、雑学倶楽部の定時総会時で表彰するもので、1982年より行われています。

雑学出版賞受賞者一覧

年度 受賞出版社及び書籍
2020
(第38回)
彩流社『進駐軍がいた頃』
明石書店『在野研究ビギナーズ』
彩図社『文豪たちの悪口本』
2019
(第37回)
山と渓谷社『歌う鳥の気持ち』
笠間書院『江戸吉原の経営学』
出版ニュース社『カバーおかけしますか?』
2018
(第36回)
化学同人「アリ!なんであんたはそうなのか」
ブック・ナビ「僕たちの本棚 ブック・ナビ2001-20016」
2017
(第35回)
左右社「〆切本」
えにし書房「旧制高校の校章と旗」
2016
(第34回)
芸術新聞社「戦争リターンズ」
ミネルヴァ書房「マンホール 意匠があらわす日本の文化と歴史」
2015
(第33回)
草思社「犬たちの明治維新」
イーストプレス「ロボットは東大に入れるか」
2014
(第32回)
スペース・シャワーネットワーク「ぼくどうして涙が出るの」
寒灯社「フクシマが見たチェルノブイリ」
2013
(第31回)
ポプラ社「シルバー川柳」
古今書院「棚田 その守り人」
2012
(第30回)
現代書館「原発ジプシー(増補改訂版)」
白水社「昭和食道楽」
2011
(第29回)
青草書房「人間国宝 尾上多賀之丞の日記」
東海教育研究所「ぼくは都会のロビンソン」
矢萩光也氏の自費出版「フランク永井 魅惑の低音のすべて」
2010
(第28回)
明治書院「こども論語塾シリーズ」
パルコ出版「ソクラテスの弁明 関西弁訳」
2009
(第27回)
根本隆一郎氏の自費出版「華麗なるミュージカルの世界」
木魂社「フクロウになぜ人は魅せられるのか」
2008
(第26回)
すずさわ書店「ある韓国外交官の戦後史」
朝日出版社「怖い絵」
展望社「昭和平成 ニッポン性風俗史」
2007
(第25回)
扶桑社「遺品整理屋は見た!」
連合出版「お言葉ですが・・・ 第11巻」
2006
(第24回)
花神社「古池に蛙は飛び込んだか」
ポプラ社「ダンボールハウス」
2005
(第23回)
バジリコ出版「へんないきもの」
2004
(第22回)
クレヨンハウス「落語絵本」シリーズ
2003
(第21回)
集英社「はばかりながら」
祥伝社「日本『地下経済白書』」
2002
(第20回)
草思社「声に出して読みたい日本語」
2001
(第19回)
四谷ラウンド「下町酒場巡礼」
2000
(第18回)
宝島社「大人になったのび太少年」
1999
(第17回)
日本文芸社「歴史新聞シリーズ」
1998
(第16回)
法研「不能の人」
1997
(第15回)
八坂書房「虫の味
1996
(第14回)
同文書院「ライオンの飼い方」
1994
(第13回)
TOTO出版「やんごとなき姫君たちの寝室」
K.Kベストセラーズ「皆殺しの數学」
1993
(第12回)
太田出版「全国アホバカ分布考」
日刊工業新聞社「モノづくり解体新書」(1~4巻)
1992
(第11回)
講談社「お料理家計簿」
大修館書店「漢字の博物誌」「漢字百話シリーズ」
1991
(第10回)
ナツメ出版企画「宇宙なるほど事典」
大陸書房「F1雑学百科・91」
1990
(第 9回)
同文書院「頭にやさしい雑学読本」
西東社「おもしろ雑学事典」
1989
(第 8回)
文藝春秋「伝・日本映画の黄金時代」
KANDAルネッサンス出版部「神田ッ子の昭和史──粋と絆」
1988
(第 7回)
日本書院「おもしろ雑学五二五」
1987
(第 6回)
永岡書店「ザ・雑学ブック」
フリープレス・サービス社「役者語 にほん語 外来語」
汲古書院「古文書修補六十年」
1986
(第 5回)
ライト出版「奇人・変人・フツウ人」
大和書房「酒おもしろ語典」
二見書房「ネコの日めくりカレンダー」
1985
(第 4回)
主婦と生活社「辞書にないことばおもしろ読本」
はる出版「浅草雑学面白事典」
日文社「どこが違う? ここが違う事典」
1984
(第 3回)
講談社「お金おもしろ ものしり雑学事典」
明日香出版社「〈数ことば〉面白事典」
データハウス社「血液型の教科書」
1983
(第 2回)
講談社「万物寿命事典」
日本実業出版社「あらゆるスポーツ面白ブック」
1982
(第 1回)
この年より“雑学出版賞”を設ける
小学館「おもしろ雑学ゼミナール」
徳間書店「決定版・日本雑学大全」

【Amazon.co.jp】書籍、CDから家電まで購入金額1,500円以上で国内配送無料。

Google
Web 雑学倶楽部内 を検索