レールが3本必要な鉄道はなにか<雑学倶楽部>



レールが3本必要な鉄道はなにか<雑学倶楽部>

その場がど~んともりあがる雑学の本
とにかく話をつなげたい雑学<第3章>

電車を走らせるにはレール2本あればいいはず。しかし、3本レールというのもちゃんとあります。

東京都内を走る営団地下鉄、丸ノ内線と銀座線がそうです。これは、架線のかわりにもう1本のレールを敷き、そこから電気をとっているからです。パンタグラフがなくて、台車のところからペダルのようなものが突き出しており、電気が伝わっていくわけ。これを集電靴 Collecter shoe と呼びます。

このほか、異なる軌間車両の乗り入れのために、レールが3本になっているところがあります。関東の人なら「ああ、小田原-湯本だろう」と即答なさる人も多いでしょう。箱根登山鉄道の同区間約6キロは、標準軌(1435ミリメートル)の内側にもう1本敷いてあり、狭軌(1067ミリメートル)の小田急車両が乗り入れています。

同様なのが、京浜急行にもあります。同線は標準軌ですが、逗子線金沢八景-神武寺の約4キロは上り線だけ3本。ご存じのとおり、逗子線に他社線は乗り入れていないのに、なぜそんなことがしてあるのでしょう?

じつは、金沢八景の近くに東急車両の工場があり、そこでつくった車両をJR横須賀線へ運ぶためです。こうした3本レールを併用軌道といいます。

「講談社+α文庫」所収

アマゾンで検索 プライバシー ポリシー

【Amazon.co.jp】書籍、CDから家電まで購入金額1,500円以上で国内配送無料。

Google
Web 雑学倶楽部内 を検索