日本にタクシーが走ったのはいつか<雑学倶楽部>



日本にタクシーが走ったのはいつか<雑学倶楽部>

その場がど~んともりあがる雑学の本
とにかく話をつなげたい雑学<第3章>

タクシーはいつ日本に登場したのでしょうか。一説には明治40年(1907)に、ある運輸会社が自社の車を賃貸にしたとき、客を乗せて料金を取ったケースがありました。それがタクシーの祖だといいます。

しかし、一定の料金を決めたタクシーが現れたのは明治45年、大正元年(1912)で、正しくはここからタクシーの歴史が始まるのです。ただし、東京に6台だけ。

最初のタクシーは800メートルで60銭。もりそばが3銭だったそうですから、いかに高い運賃だったか。それでも需要がふえて、大正時代には2000台に。東京の運転手はダブルのスーツにハンティング帽、革手袋をして、モダンボーイを気取っていました。「モテすぎて困るほどだった」とは経験者の述懐。

大正13年(1924)に大阪、昭和2年(1927)に東京で、それぞれ市内均一料金の「円タク」が出現。1円の料金で市内ならどこへでも、というわけです。

このころから白タクも出ました。カーキチがアメ車なんか買ったのはいいが、高すぎてローンを払うため白タクを、といったケース(昭和7、8年ころ、国産車が1700円くらいなのに、フォード社の車は3500円もした)もあったようです。

かくてタクシー業界は過当競争となり、運転手の質も低下、エリート扱いから一転、イヤがられる職業へ。ヤケになって娼婦と契約、ポン引き業を兼ねたりしたのも、この時代の哀れな話です。

昭和20年(1945)、燃料不足からタクシー会社は大手に統合されます。東京は俗に「大日本帝国」(大和、日本交通、帝都、国際)といわれる4社。当時、マキをたいて走っていたが、目的地に着いたらもう燃料が切れたので、やむなくあたりの木くずを拾って燃やし、なんとか戻ってきたといった珍談も生まれたものです。

庶民の足といわれるタクシーの歴史は、浮沈の歴史でもあります。ちなみに、個人タクシーは昭和34年(1959)12月からスタート。

「講談社+α文庫」所収

アマゾンで検索 プライバシー ポリシー

【Amazon.co.jp】書籍、CDから家電まで購入金額1,500円以上で国内配送無料。

Google
Web 雑学倶楽部内 を検索