和服の花嫁衣装はなぜ白無垢なのか<雑学倶楽部>



和服の花嫁衣装はなぜ白無垢なのか<雑学倶楽部>

その場がど~んともりあがる雑学の本
とにかく話をつなげたい雑学<第3章>

無垢とは、清らかで、けがれのないこと。白無垢は相手のどんな家風にも染まります、という意思を表示するという説がありますが、これはこじつけにけぎません。

なぜなら、結婚式は本来、神に仕える式ですから白装束が当たり前なのです。巫女が白い服を着ているのも、神に仕えるからです。

巫女は、清浄な処女の象徴でもあるということで、身を白い衣装で包んでいるわけです。このことからも、白無垢の花嫁衣装は清浄の象徴なのです。

昔は、「夫婦の杯」には陰陽2つの式があり、陰の式では花嫁は白無垢の打ち掛けを着ました。陽の式では3日後におこない、色直しといって、花嫁は華やかな色ものに着がえ、髪にかんざしなどを飾りました。

そして、里帰りには待小袖といって、婿側で用意した婚家の紋がついた留袖を着ます。娘時代は振袖ですが、結婚後は留袖を着るのがふつうで、婚家の家風に染まるようにと黒の留袖を着るのがしきたりでした。

「講談社+α文庫」所収

アマゾンで検索 プライバシー ポリシー

【Amazon.co.jp】書籍、CDから家電まで購入金額1,500円以上で国内配送無料。

Google
Web 雑学倶楽部内 を検索