永井荷風の名作として知られる「ぼく東綺譚」に書かれている「ぼく東」(字がないのだ!)とは、隅田川の東ということで、いまの両国一帯のことを指す。
このあたりは、もともとは下総国に属していたが、1657年の明暦の大火以降、江戸の市域が東に拡張され、隅田川と江戸川にはさまれた地域が江戸に吸収された。このとき、墨田川に橋が架けられ、江戸と下総の2国にまたがるということから、両国橋と名付けられた。
当時は、橋の西のたもとを「両国」、東のたもとを「向(むこ)う両国」と呼んでおり、「向う両国」の方がにぎやかで、芝居や小屋掛けがあったり、岡場所(遊女屋)があったりしたという。
| 書評者プロフィル | 編集長なんちゃってプロフィル | 免責事項 |
Copyright(c)2002-2010 Kenji Noguchi. All Rights Reserved.